大学院生日記

常に自分探しの旅

勉強の本来の意味

中学の同期で東大に行った人が2人います。そして最近近状を知ると片方は辞めており、もう片方は留年してるとの事でした。二人は中学の頃は成績1,2位でした。部活以外の時間は全部勉強に充てるような人でした。中学生にしてはそれだけ努力出来る事をすごいと思ってたし、会話が大人っぽいと尊敬していました。

高校でもきっと並々ならぬ努力で受験を乗り切ったと思います。それだけ努力できるのに大学入ると努力しなくなるのが不思議でした。まるで生きる意味を失ったような、、

このような事から中学の頃から進んで勉強漬けの人は自発的な好奇心から来るものではなくて親からの圧力やそれまでに植え付けられた洗脳に近い大学への印象が影響してるのかなと思ってしまいます。

このような同期を見ていると何のために10代のエネルギーの多くを費やしたのか意味を考えてしまいます。中学生の息子からするとまだそれから先の人生がどうなるか分からない中で乗り越えてきた親の意見は正しいと思うのが自然だと思うのです。親は一通り身を持って受験などを経験して乗り越えてその先の事を見てきたはずなのにどうして子供には勉強本来の意味を教えずに「いい大学に入ったら人生上手くいく」などと洗脳するのだろうか。

自分が親になったら小さな子供には様々な場所に連れていき、感受性豊かに育てていきたい。そのような感受性豊かさがきっと勉強の楽しさなどにも繋がると思ってる。

それでは!

今回、記事を書くにあたって参考にしたサイトのURLです。

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=b8a9f478b875bcb1JmltdHM9MTY1NzQxNjQ3MiZpZ3VpZD1jMmZjYjc3Zi02NzcyLTQyMDQtYjliYy00NmFjMzliNzBmYjcmaW5zaWQ9NTE3OA&ptn=3&hsh=3&fclid=83ccdc0d-ffef-11ec-8170-7fcd91e76b82&u=a1aHR0cHM6Ly90cnVlLWJ1ZGRoaXNtLmNvbS90ZWFjaGluZ3Mvc3R1ZHlpbmcv&ntb=1